忍者ブログ

大川太郎兵衛一也のブログ

気がつけば、 自分は情報屋になってました。 おすすめの情報を提供するので 見てください。 ◆私の人生覗き見料金 一ヶ月 1500円頂戴します

マーケティングの移り変わり

「マーケティング1.0」の時代は、
製品中心。

 いいものをたくさん作れば、売れる時代。


--------------------------------------------------------------

「マーケティング2.0」の時代は、
消費者志向。

製品差別化により、他社より優位性の高いものが売れる時代。


--------------------------------------------------------------

「マーケティング3.0」の時代は、
価値主導。

その会社の考え方や理念、ビジョンに価値を見出し、売れる時代。


--------------------------------------------------------------

「マーケティング4.0」の時代は、
自己実現補助。

個人の「自己実現」を図るものが売れる時代
ということでした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■加筆・補足

マーケティングを人に置き換えると
マズローの5大欲求になるのです。

その中でも特に
以下の二つは重要です。

---------------------------------------------------------------------------------

 所属と愛の欲求 (グループに入って仲良くしたいという欲求)
 承認欲求    (他者から認められたいという欲求)

---------------------------------------------------------------------------------

◆所属と愛の欲求

・孤独や追放された状態を避ける
・根無し草で生きている状態を避ける
・家族や恋人、友達、同僚、サークル仲間など共同体の一員に加わりたいと思う
・周囲から愛情深く暖かく迎えられたいと思う

以上のようなものが「所属と愛の欲求」です。

この欲求が満たされない状態が続くと
孤独感や社会的不安を感じやすくなり、
時には鬱状態に陥るケースもあります。

---------------------------------------------------------------------------------

◆承認欲求

尊重には
「低いレベルの尊重欲求」と
「高いレベルの尊重欲求」があります。

低いレベルの尊重欲求は、
他者からの尊敬、名声、注目などを得ることによって
満たされます。

高いレベルの尊重欲求は、自己尊重の意識付け、
技術や能力の習得、自立性などを得ることで満たされ、
他人からの評価より自分自身の評価を重視します。

この承認の欲求が満たされると、

「自分は世の中で役に立つ存在だ」

という感情が湧いてきます。

この欲求が妨害されると、
劣等感や無力感などの感情が生じます。

---------------------------------------------------------------------------------

物語ではこの2つを
分かり易く扱います。

ズバリ言うと
『チームワーク』と『役割』です。

チームワークとは
『集団の勝利』を目指しています。
このためにみんなは力を合わせるのです。

『役割』とは個性と任務です。

チームが勝つために個性を活かして
果たすべき任務を実行するのです。

作者なら考えてみましょう。

チームならではのトラブルを
どう解決するか?

チームが勝つために
各個人は何をすべきか?

これらを作品に盛り込むと
お客の欲求と通じて『共感』を得られますよ。

それでは、また。(^_^)/


PR

コメント

プロフィール

HN:
大川太郎兵衛一也
性別:
非公開

カテゴリー

P R

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31