大川太郎兵衛一也のブログ
気がつけば、 自分は情報屋になってました。 おすすめの情報を提供するので 見てください。 ◆私の人生覗き見料金 一ヶ月 1500円頂戴します
Home
リニューアルの進み具合
タイトルをクリックすると、各ページに行けます。
-------------------------------------------------------------------------------
001.物語の技術をいかに盗むかについて書いていきます
002.スターウォーズから師弟関係を学べ
003.お客さんは『なぜ?』を知りたい
004.自分の創りたいものはスタンド・バイ・ミーから
005.煽り立てて解決するとお客は喜ぶ
006.ヒットした映画には13フェイズ構造がある
007.とりあえずトラブルシューターものを書こう
008.ドラクエ4の驚くべき技術
009.灼眼のシャナは鶴の恩返しである
010.ライトノベルは、『残念』と『刺す』が大事
011.展開に行き詰ったら酒場を出せ
012.盗み聞きさせてしっかり詰める
013.売れるゲームの共通点は、褒める事と叱る事が完全に公平だから
014.コピー+アレンジのDJである事に、劣等感はありませんか?
015.ダ・ヴィンチが未完成にする原因
016.疑問・仮説・反論を繰り返せ
017.あなたの作品に痛みはありますか?
018.ドラえもんとキテレツ大百科の違い、分かりますか?
019.反応と選択肢を面白くせよ
020.穴埋めすれば誰でも書けるイシハラ式ラクラク作文シート
021.意地悪役は必ず出しましょう
022.理想的なシリーズ1クールの構成
023.23の物語の基本形式
024.熱くなり過ぎたらクールダウンしよう
025.主人公たちには試練を与えよ
026.RPGの主人公はなぜ寝坊助なのか?
027.桝田省治による逆算型アイデア発想法
028.よく使われる依頼と代行
029.ドラマは葛藤を描けと言いますが
030.魔法民話の法則
031.エヴァンゲリオンは『承認をめぐる病』
032.美少女はなぜ大きな武器を持つのか?
033.FFXのルール―はなぜX-2で離れるのか?
034.噂話のメカニズム
035.異文化交流しよう
036.30分アニメによる第一話の作り方
037.トラブルメーカーを出しましょう
038.物語設定とは、『意味』を持たせるもの
039.素晴らしい芸術の定義
040.サトル・クエスチョンとは、誘導尋問のこと。
041.これでプロットを作ろう!
042.パイロットはなぜ初陣でパニックになるのか?
043.胸につっかえたものを吐き出してごらんよ
044.情報入力ばかりだけど、情報出力はちゃんとしてますか?
045.インスパイアをしよう
046.警備員をしながら思う
047.渡辺浩弐先生の言葉を借りる
048.日本アニメと学園舞台の必然性
049.何かを探し求める気持ちを表現せよ
050.感情・動作を文章に入れよ
051.他人からも学ぶべし
052.自分は路線変更をするべきか?
053.『あまちゃん』と『半沢直樹』に意外な共通点がありました
054.『半沢直樹』と『あまちゃん』の「情報圧」と「テンポ」
055.欠けている勝つための何か、とは?
056.物語の15ビート(展開)
057.ヒーローズ・ジャーニー
058.キャラクターは過去に失敗した訳ありの人物にせよ
059.キャラクターの元型
060.セルフ・ハンディキャッピングにより成功できない
061.ポンティの分類した36のシチュエーション
062.恋愛6つの型
063.恐怖と感動から構成される面白いストーリー
064.ヤッターマンの徹底したマンネリズム
065.メジャーなニーズとジャンルによるニーズ
066.手順をドロボウから真似てみましょう
067.まずは箇条書きをしてみる
068.情報発信は何のため?
069.魅力的な異性キャラと同居する6種類のパターン
070.Facebookはスクラップブック、 Twitterはグチ日記
071.鳥原隆志先生のインバスケット思考法より
072.マーケティングの移り変わり
073.物語は必ず行って帰るにせよ
074.キーワードシャッフル法で作文せよ
075.『援助者の物語』を表現せよ
076.ありがちなグレマス行為者モデル・ストーリーの例
077.パクリの意外な意味
078.占い詐欺に学べ
079.ライトノベルにおいて『ポップ』とは何か?
080.ライトノベルにおいて『ぼっち』とは何か?
081.ライトノベルにおいて『ノスタルジア 』とは何か?
082.BRPによる23の世界設定
083.ルール違反を3つ4つ入れよう
084.人の成長プロセス 『依存』
085.人の成長プロセスその2 『自立』
086.人の成長プロセスその3 『相互依存』
087.万能型の設定はこれだ!
088.ギリギリで直進したら100%うまくいく
089.ドラクエ4は、なぜ5章構成なのか?
090.エロゲームを侮ってはいけない
091.人は文章で場面を描写すると、無意識の内に頭の中で場面を想像する
092.ネタが無いならヴァンパイアハンターを書くべし
093.合言葉は『だろうか、たしなよ』
094.文章はアピールするものではなく、『価値』を伝えるもの
095.主人公たちをどん底から這い上がらせる法則
096.AはBのようだ
097.ゲームからシステムについて考える
098.面白いゲームとして必要な、複雑で奥深い構成要素
099.奥深くて複雑な方がハマる構成要素をジョジョで説明
100.意外な事実を後からでっち上げろ
101.身近な人の死をどのように乗り越えていくのか、を表現せよ
102.3倍速の音声を1ヶ月聞いて頭脳を進化させよ
103.人気マンガの第一話から学ぼう
104.ヒロイン級のキャラクターは四要素でまとめることができる
105.臆病者のナイフと勇敢な者の刀、どちらが正解?
106.なぜそうしたのか?その方がうまくいくから
107.登場人物に口喧嘩をさせよ
108.実は私も書けなくて困ってました…
109.現代社会にも精霊や妖怪は存在する
110.いい文章には型がある
111.悪い主張に疑問を持って窘めよ
112.キン肉マンは神話やメルヘンの応用である
113.作品に復讐を設定せよ
114.日々、こんな感じの積み重ねで未来が創られてゆく
115.ドラマ『ひとつ屋根の下』で小梅はなぜレイプされるのか?
116.美少女恋愛ゲームの法則
117.荒木飛呂彦先生による面白いストーリーの秘訣
118.「君の守るべきものは何だ?」
119.大雑把に分けるとセカイは3種類
120.キャラクター相関図を作ろう
121.もしも魔法が無い現代を舞台にしたら
122.五感を刺激してノスタルジーを演出せよ
123.笑って死なせて意志を継がせろ
124.綾波レイとは何を表しているのか?
125.状況説明と心理描写はいつどこに入れるのか?
126.「返事が無い…。ただの屍のようだ」はすごい台詞
127.リンクはなぜシーカーストーンを持つのか?
128.「五人の上に立つホール長になってみろ、世界が違って見えるぞ」
129.ゲームの攻略本を読んで空想せよ
130.約束を守らない悪党を表現せよ
---------------------------------------------------------------------------------------------
を加筆・補足しました。
どうぞよろしく。m(__)m
警備員の仕事が忙しく
更新遅れぎみですが、ご了承ください。
PR
未選択
2018/02/26 06:48
0
コメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
コメント送信
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
大川太郎兵衛一也
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(329)
最新記事
すいません、人工知能で書きました
(04/22)
小説を書いてます。
(10/21)
お別れのお知らせ
(01/16)
ストーリーのタイプについて
(01/02)
心に刺さる文章には、感情の理由がある
(12/24)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最古記事
物語の技術をいかに盗むかについて書いていきます
(08/02)
スターウォーズから師弟関係を学べ
(08/03)
お客さんは『なぜ?』を知りたい
(08/03)
自分の創りたいものはスタンド・バイ・ミーから
(08/05)
煽り立てて解決するとお客は喜ぶ
(08/05)
アーカイブ
2025年04月(1)
2023年10月(1)
2023年01月(2)
2022年12月(4)
2022年11月(4)
2022年10月(5)
2022年09月(4)
2022年08月(5)
2022年07月(4)
2022年06月(4)
2022年05月(4)
2022年04月(5)
2022年03月(5)
2022年02月(3)
2022年01月(5)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(4)
2021年09月(4)
2021年08月(5)
2021年07月(4)
2021年06月(4)
2021年05月(5)
2021年04月(3)
2021年03月(8)
2021年02月(8)
2021年01月(8)
2020年12月(8)
2020年11月(8)
2020年10月(8)
2020年09月(8)
2019年05月(1)
2018年10月(1)
2018年02月(7)
2018年01月(6)
2017年12月(5)
2017年11月(6)
2017年10月(5)
2017年09月(6)
2017年08月(8)
2017年07月(6)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(8)
2017年03月(11)
2017年02月(10)
2017年01月(6)
2016年12月(19)
2016年11月(18)
2016年10月(10)
ページトップ