忍者ブログ

大川太郎兵衛一也のブログ

気がつけば、 自分は情報屋になってました。 おすすめの情報を提供するので 見てください。 ◆私の人生覗き見料金 一ヶ月 1500円頂戴します

うまい地の文には、婉曲表現が多い

今日の教えはネットの記事から。

小説を書くと、
会話文はどんどんできるのに

状況説明や心理描写などの
地の文になると行き詰る人が多いです。

会話3:地の文7が理想的な
配分とされています。

会話文の多いライトノベルでさえ、
地の文がしっかり書けていないと売れません。

では、どうすればいいか?

  文章を婉曲表現して
  回りくどい言い方に変える

とうまくいくのです。
例をあげます。

  例文A:
  太郎は、早朝にベッドの上で体を起こした。

これでは味も素っ気もありませんね。(^_^;
ではこうするとどうでしょう。

  例文B:
  太郎は、窓から明かりが差し込んでいるのを確認すると、
  寝具の上で被っていた布切れをどけた。

同じ意味を持たせるのに
Bの方が小説らしい文章になっています。

『早朝』を『窓から明かりが差し込んでいる』
と回りくどく表現しています。

『体を起こした』を
『被っていた布切れをどけた』と
回りくどく動作を描写しています。

小説の文章とは
イメージを湧かせる表現でなければいけません。

じゃないと読んでいて
面白くないのです。

さあ、皆さんもぜひ婉曲表現をしてみましょう。
きっと小説らしい地の文になりますよ。

それでは、また。(^_^)/


PR

コメント

プロフィール

HN:
大川太郎兵衛一也
性別:
非公開

カテゴリー

P R

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31