忍者ブログ

大川太郎兵衛一也のブログ

気がつけば、 自分は情報屋になってました。 おすすめの情報を提供するので 見てください。 ◆私の人生覗き見料金 一ヶ月 1500円頂戴します

エヴァンゲリオンは『承認をめぐる病』

斎藤環(著)『承認をめぐる病』には
承認による障害が書かれています。


そしてその承認欲求は、次の3つに帰結します。


「承認への葛藤」
「承認への過剰反応」
「承認への無関心」


そしてこの3パターンが、
『新世紀エヴァンゲリオン』の登場人物に
当てはまるのです。


承認をめぐって葛藤し続け
行動を抑制しがちなシンジは「引きこもりの躁うつ病」であり、

社交性が高く承認を勝ち取るための行動化に
ためらいのないアスカは「境界性人格障害」、

承認されることに関心がなく
命令のままに行動するレイは「アスペルガー症候群」。

 

これら「承認の病」を治す方法は、
次の3つが挙げられてます。


①シンジによる「承認への葛藤」
他者からの承認とは別に、自分を承認するための基準を持ちましょう

②アスカによる「承認への過剰反応」
“他者から”の承認以上に、“他者への”承認を優先しよう

③レイによる「承認への無関心」
「承認の大切さ」を受け入れつつ、他人ともほどほど付き合いましょう


ぜひ創作の参考にしてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■加筆・補足

PS4でリメイク版の聖剣伝説2を買いました。
そこから承認についての考察。

主人公ランディがボケ、
プリムがツッコミ、
ポポイがネタフリ

と漫才のトリオになっています。

エヴァも綾波が謎めいてネタを振り、
弱気なシンジがボケて、強気なアスカがツッコむ、

という構成になっています。

この漫才を繰り返しながら
キャラクターを動かしていくと

それぞれが『承認をめぐる病』の
リハビリとなるのです。 

つまり、『触れ合いが大事』ってことですね。

皆さんもぜひこの三つ巴を
漫才でいじってみてください。

それでは、また。(^_^)/

PR

コメント

プロフィール

HN:
大川太郎兵衛一也
性別:
非公開

カテゴリー

P R

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31