忍者ブログ

大川太郎兵衛一也のブログ

気がつけば、 自分は情報屋になってました。 おすすめの情報を提供するので 見てください。 ◆私の人生覗き見料金 一ヶ月 1500円頂戴します

ヒットした映画には13フェイズ構造がある

沼田やすひろという先生がおりまして
シナリオの研究をしています。

そしてこの13フェイズ構造理論に
辿り着いたそうです。

ヒットした映画に
この13フェイズが当てはまるか
試してみてください。

おそらくほとんどの作品に
当てはまります。


【序】対立

1日常:主人公の日常生活、主人公の問題点(変化前の状態)
2事件:主人公を日常生活から抜け出させる。何かが起こる。
3決意:究極の選択を迫られ決意する
     →それにより第二幕が始まる

【破】葛藤

4不況:一人ではやっていけない苦境。悩みが始まる。
5助け:助けが現れる。人、物etc
6成長:苦境の中でなんとかやっていけるようになる
7達成:達成感。苦境の中で助けを受けて
    やっていけるようになった!
    やった!万歳!(破滅との落差)
8試練:もっと苦しい何かが起こる。  
    
    ※助けがいてはいけない。
     仲間がいてはいいが、主人公を助けてはいけない。
9破滅:どうしようもない。全然ダメ。
    読者に解決方法をさせないくらいの破滅
10契機:手がかりを見つける。究極の選択
    
    ※タイムアタック。対決への決意。この決意で変化する。

【急】変化

11対決:敵対するものと対決する
12排除:排除する
13満足:満足する

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 


■加筆・補足

映画「マトリックス」を例にしてみましょう。
 
日常、事件、決意……ネオが日常生活から異変に気付き、モーフィアスと接触。
          赤の錠剤か、青の錠剤を選べと言われる。
 
苦境、助け、達成……真実を知り、救世主と言われ、苦境に立たされるも、
          トリニティ等の助けにより、成長する。
          ご褒美にトリニティとキス!
 
試練、破綻、契機……モーフィアスが誘拐される。窮地。
          助けに行く事を決意。
 
対決……エージェントと対決しに行く
 
 
そして、その後、
 
排除……エージェントを倒す。
満足……事件が解決する。
 
となっています。

ここで大事なのは
いかに『対立』を設定して、
どうやって克服するか『葛藤』させ、
劇的な『変化』により問題解決するかです。

対立の簡単な方法は
『価値観の違い』です。

マトリックスならば、
『裕福な奴隷』の世界と『貧しいレジスタンス』の世界、
どっちがいいかで対立が設定されます。

さらにネオは救世主として、
『できるかどうか悩み苦しみ』葛藤します。

そして
モ-フィアスを助ける事により

ある意味で『師匠を超えた』ことになり
救世主として目覚めます。

これが変化です。

この三点をしっかりさせると
面白くなりますよ。

それでは、また。



PR

コメント

プロフィール

HN:
大川太郎兵衛一也
性別:
非公開

カテゴリー

P R

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30