忍者ブログ

大川太郎兵衛一也のブログ

気がつけば、 自分は情報屋になってました。 おすすめの情報を提供するので 見てください。 ◆私の人生覗き見料金 一ヶ月 1500円頂戴します

人気マンガの第一話から学ぼう

以前のブログで

  『30分アニメによる第一話の作り方』

を書きましたが、

  『人気マンガによる第一話の作り方』

もすごく参考になるので載せておきます。

これが面白くないと
続きを読んでもらえない。

まさに音楽で言うなら、サビ頭。

“人気がある”ということは、
以下の

  「物語を面白くするのに必要な4つの要素」

を備えているはずです。

-----------------------------------------------------------------------------------

・謎

  人は謎をそのままにしておくと気になる、
  つまり続きが読みたくなる。


・ピンチ

  何も起こらない平坦な物語では
  魅力に乏しい。


・クライマックス

  ピンチを乗り越えた先か、
  その話が終わる直前に
  『山場』として盛り上げるケースが多い。


・次回への期待感

  主に謎やクライマックスを使って、
  次回も読みたくなる『引っ張り』をつくっています。

-----------------------------------------------------------------------------------


鈴木央先生の『七つの大罪』で
例を紹介しましょう。


-----------------------------------------------------------------------------------

・ピンチ

  ヒロインが殺されそうになる


・クライマックス

  大逆転で敵を倒す


・謎

  なぜ主人公は子供の姿なのか?
  刃が折れた剣でどうやって敵を倒したのか?

  なぜ史実では「七つの大罪」が悪で、
  「聖騎士」が正義の味方なのか?


・次回への期待感

  巨大な豚に乗ってどこへ行くのか?

-----------------------------------------------------------------------------------


これに隠し味の+αで、


-----------------------------------------------------------------------------------


・違和感を感じるところ

  ブタがしゃべっている

-----------------------------------------------------------------------------------


そして、多めの謎で、

 なぜ史実とは逆に「聖騎士」の方が悪なのか、
 なぜ主人公は子供の姿なのか、
 なぜブタがしゃべるのか?

など、お客の興味を引くには充分です。

さあ、皆さんも人気マンガから
第一話を作ってみましょう

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■加筆・補足

『蜜蜂と遠雷』という映画を観ました。
そこからお教えします。

主人公はピアノの大会前に
母親を亡くしてしまい

本番でショックのあまり
ドタキャンをします。

それがトラウマとなり
7年間ピアノから離れます。

20歳になりピアニストを目指すか
諦めるかで国際ピアノ大会に出ます。

  そこでいろいろな人たちと出会って刺激を受けて、
  主人公は再生していくのです

最後にはどうなるか?

  優勝はできなかったけど
  勝利よりも大事な気持ちを手に入れて満足する

で終わります。
この終わり方がいいんですね。

なぜなら

  庶民は何かを目指し挫折したから

なんです。

そうして人生に『折り合い』をつけて
ささやかに生きてるんですね。
 
皆さんもこの味わい深い終わり方を
学んでほしいと思います。

それでは、また。(^_^)/


PR

コメント

プロフィール

HN:
大川太郎兵衛一也
性別:
非公開

カテゴリー

P R

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31