忍者ブログ

大川太郎兵衛一也のブログ

気がつけば、 自分は情報屋になってました。 おすすめの情報を提供するので 見てください。 ◆私の人生覗き見料金 一ヶ月 1500円頂戴します

合言葉は『だろうか、たしなよ』

小論文的に物語を作ると、
分かりやすくてインテリジェンスな感じがします。

その秘訣は、この合言葉です。
『だろうか、たしなよ』

だろうか、

『た』しかに、
『し』かし、
『な』ぜなら、
『よ』って私は、

を略して『だろうか、たしなよ』と
覚えてください。

---------------------------------------------------------------------------------------------

■だろうか

課題からテーマを選び出して問題提起をする部分です。

「AならばBであると言えるのだろうか」
と言う感じです。


■たしかに

自論に対する反対意見を取り上げて一定の理解を示すことで、
知識の幅を示します。

「たしかに、AがCに変化してBになる可能性は否定できない」


■しかし

「たしかに」で反対意見を示したが、
それに対する自論を示す部分です。

「しかし、AがCに変化する確率は極めて低いのが現実である」

---------------------------------------------------------------------------------------------


会話文は、

「~~だろうか、たしかに~~ではある、
しかし、~~」

をたくさん繰り返す事により
展開させると楽です。

そして最後に、


---------------------------------------------------------------------------------------------

■なぜなら

自論の内容を論理的に展開する部分で、
小論文の本文になるところです。

「なぜなら、自然界において
Cの状態で存在し得る条件は極めて稀なので、
現実的にCからBへ変換を期待するのは無理がある」


■よって私は

最終的に結論を書いて
論文をまとめる部分です。

「よって私は、AならばBであるとは言えないと考える」


---------------------------------------------------------------------------------------------


「なぜなら~~、よって私は~~」

で締めくくるとうまくいきます。
ぜひやってみてください。

それでは、また。(^_^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■加筆・補足

だろうか、たしなよで
何を書くか?

それは『具体的な例』を議論するのです。

お客の嫌がる作品。
それは

  具体的に何を言いたいのか分からない作品

なんです。
つまり、『うやむや』ですね。

逆にはっきりとこうだ、
という作品は好かれるのです。

例えば、『半沢直樹』なんか、
まさにそれですね。

はっきりとこうだというためには
どうすればいいか?

  必ず善が勝って悪が負ける

ようにすればいいのです。
そのための『具体例』な訳ですね。

水戸黄門だと、
ベタなストーリー展開で
なぜ飽きないかというと

最後の印籠でスカッとするのが
『快感』だからです。

皆さんも

「わかっちゃいるけど、やめられない」

というテイストを目指してください。
きっとロングセラーになりますよ。

それでは、また。(^_^)/


PR

コメント

プロフィール

HN:
大川太郎兵衛一也
性別:
非公開

カテゴリー

P R

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31