忍者ブログ

大川太郎兵衛一也のブログ

気がつけば、 自分は情報屋になってました。 おすすめの情報を提供するので 見てください。 ◆私の人生覗き見料金 一ヶ月 1500円頂戴します

穴埋めすれば誰でも書けるイシハラ式ラクラク作文シート

プロット作りに慣れるために、
これで型稽古を何度も
繰り返してみてください。

01 主張 私は(______)の(______)について
(______)と考えます。

02 根拠 なぜなら(______)だからです。

03 定説 一般に(______)とされています。

04 権威付け (______)によれば
(______)とされています。

05 具体例 たとえば(______)です。

06 事例 かつて(______)ということがありました。

07 比喩 まるで(______)のようなものです。

08 疑問 なるほど(たしかに)(______)という面はあります。

09 反論 しかし(______)ではないでしょうか。

10 繰り返し それゆえ(______)すべきなのです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■加筆・補足

ハリウッドでよく使われる法則に
組み合わせてください。

1.バックストーリー 

   物語が始まるまでに何が起きていたか。
   書きすぎるとよくない。 
   必要なものだけに絞ること。


2.主人公の内的な欲求 

   主人公は望ましき個人的な特質を獲得しなければならない。
   ドラマを通じて主人公はそれを獲得し、重要な変化と取り組むこと
   を余儀なくされていく。


3.キッカケとなる事件

   主人公はある日きっかけとなる事件、解決すべき問題、
   乗り出すべき冒険を与えるような異常な出来事に遭遇する。


4.外的な目的 

   きっかけとなる事件が提示する問題を
   解決してくれるだろうと主人 公が信じる何か。
   これを達成しなければならないと主人公は考える。


5.準備 

   外的な目的の達成は主人公にとって簡単ではない。
   簡単ならストーリーにならない。
   主人公はその達成のためにさまざまな準備をする。 
   この準備そのものが主人公に深い影響を与え、
   主人公の内的な欲求 への取り組みも促す。


6.対立 

   主人公の目的達成を阻もうとするものがある。
   それは主人公よりも強力、強大でなければならない。
   主人公の準備と計画は必然的に失 敗し、
   一見敗北しているような状態になる。


7.自分をハッキリ示すこと 

   最も落ち込んだ状態の中で主人公は内的な欲求に取り組み始め、
   外的な劇的な圧力の下で重要な変化を経験していく。


8.オブセッション 

   主人公は変化し、それをハッキリ示すことを経た人間として、
   より一層外的な目的に集中する。
   いまや外的な目的はそのドラマの中で
   大変重要になっている。
   もし主人公がその目的を達成しなければ、
   多くのものが失われてしまう。


9.闘争 

  主人公と敵対者との対決は避けられない。
  彼らは戦わねばならず、 
  主人公は自らの力で逆境から脱出しなければならない。


10.解決 

  主人公はキッカケとなる事件により確立された葛藤を解決し、
  新しいストーリーへと進んでいく。
  主人公も周囲の社会も、このストー リーの出来事によって
  重要な変化を経験している。

PR

コメント

プロフィール

HN:
大川太郎兵衛一也
性別:
非公開

カテゴリー

P R

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31