気がつけば、 自分は情報屋になってました。 おすすめの情報を提供するので 見てください。 ◆私の人生覗き見料金 一ヶ月 1500円頂戴します
シンプル・イズ・ベスト。
よく聞く言葉です。
毎年100種類もの
カップラーメンが出ますが
生き残るのはたった1つか2つだそうです。
そんな世界で30年以上も
生き残ってるのが
『日清カップヌードル』
なぜでしょう?
シンプルがゆえに奥深い味だからです。
だから飽きない。
逆に言えば
凝った商品はすぐに飽きる。
これは物語創作にも言える事。
それをプロレス漫画の金字塔、
キン肉マンから学びます。
大雑把にいえば、
これがキン肉マンのストーリーパターンです。
----------------------------------------------------------------------------------
敵対者の出現
↓
犠牲者の発生
↓
主人公が試練を与えられる
↓
援助者により救われる
↓
主人公の勝利
----------------------------------------------------------------------------------
神話やメルヘンの黄金パターンに例えると
こうなります。
----------------------------------------------------------------------------------
試練の与え手としてのアタランテーの登場
↓
勝負に負けた求婚者が殺される
↓
メラニオーンが試練に挑む
↓
アフロディーテが主人公を援助する
↓
メラニオーンの勝利
----------------------------------------------------------------------------------
これが『キン肉マン』で二回目のオリンピック編になると
こうなります。
----------------------------------------------------------------------------------
敵対者としてのバラクーダが登場
↓
ラーメンマンが犠牲になる
↓
キン肉マンがウォーズマンと戦うことになる
↓
ラーメンマンが援助してくれる
↓
キン肉マンの勝利
----------------------------------------------------------------------------------
もっと機能的に分類するとこうです。
----------------------------------------------------------------------------------
A 出立(主人公は試練の場へ旅立つ)
B 仲間集め(主人公は従者を連れて試練の場に赴く)
C 敵対者あるいは競争相手の出現
D 犠牲者の発生
E 試練の場
F 3つの試練
G 主人公の戦い
H 援助者の出現
I 主人公の勝利
----------------------------------------------------------------------------------
なぜ物語はシンプルな方がロングランして
売れ続けるのでしょうか?
それは、人の習性である『保守と革新』で説明できます。
保守とは、現状の維持、安定を得ようとする守りの行動。
革新とは、物事を改め、変化を得ようとする攻めの行動。
この矛盾する二つを併せ持つのが人間なのです。
だからお客さんは
昔の骨組みで新しい事をやってほしい
のです。
それにより
新しい良さと古い良さを両立した温故知新
が生まれるのです。
皆さんもぜひ温故知新の恩恵を味わってください。
それでは、また。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■加筆・補足
今回の教えは、
新海誠監督の作品から。
そもそも、この監督の作品共通テーマは
なんでしょう?
それは『遠距離恋愛』なんです。
順番に説明しますね。
---------------------------------------------------------------------
『ほしのこえ』
宇宙空間と地球での
時間差が離れているので遠距離である
『雲のむこう、約束の場所』
起きていると寝ているで
時間差が離れているので遠距離である
『秒速5センチメートル』
転校生と地元の子供で遠距離である
『星を追う子ども』
異世界と地元の子供で遠距離である
『言の葉の庭』
年増の女教師と生徒で年齢が遠距離である
『君の名は。』
都会人と田舎暮らしの遠距離である
『天気の子』
天と大地の遠距離である
---------------------------------------------------------------------
いかがでしょうか?
現代人はこの遠く離れた寂しさを
ある意味みんな持っているので、
『共感を得る』のですね。
さあ、皆さんも自分のテーマを探してみましょう。
それでは、また。(^_^)/