忍者ブログ

大川太郎兵衛一也のブログ

気がつけば、 自分は情報屋になってました。 おすすめの情報を提供するので 見てください。 ◆私の人生覗き見料金 一ヶ月 1500円頂戴します

ドラえもんとキテレツ大百科の違い、分かりますか?

まず主人公である
のび太とキテレツの違いから。

のび太は道具をドラえもんから借りるだけですが
キテレツはご先祖様の大百科を元に
道具を自ら作り出します。

ここに受け身と自主性の差が出ます。
そして道具のアプローチ。

のび太がいたずらに使って失敗するのに対し
キテレツは問題解決のために道具を使います。

結果においても、
成功と失敗で差をつけています。

藤子・F・不二雄先生は
何を考えて創作したのでしょうか?

それは自らが作り出した
コンプレックスにあるのです。

そう、ドラえもんは甘すぎるんです。
普通に考えれば 道具を出すのは控えるべきなんです。

でもお客さんの立場からすると
無限にダメ人間でも情けをかけてくれる存在は
癒されるに決まってるんです。

だからお客はもっと見たがるし
売れもするのでシリーズが
延々と長ーく続く。

それでいいじゃないか、
としない藤子・F・不二雄先生は偉い。

自分のコンプレックスは
自分で乗り越える。

ドラえもんと逆の物語でも
ちゃんとお客を喜ばせつつ
けじめはつける。

それがキテレツ大百科なんです。

皆さんも自分の作品がだれてきたら
アンチテーゼで仕切り直しましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■加筆・補足

主人公をいかに『援助』するか?
大事なテーマです。

ドラえもんの場合、
古典からの大事なルールを省いているので
のび太はいつまでも成長しないのです。

それはいったい何か?
ずばり『試練』です。

賢者からのテストに合格してこそ
『魔法の道具』は与えられるもので

泣きついて手に入れるから
失敗するのです。

この試練の表現こそ
お客に大事な戒めと教訓となるので
甘やかしていけないのです。

スターウォーズで
もしジェダイのマスターが
フォースを教えるのに甘かったら?

きっと駄作になっていたでしょう。

その危うさをギリギリ綱渡りしているのが
ドラえもんなのです。

PR

コメント

プロフィール

HN:
大川太郎兵衛一也
性別:
非公開

カテゴリー

P R

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31