劇場版のエヴァによる名言。
「たとえ他人の言葉を借りてでも
言うべきは言わなきゃいけないの」
という事で、渡辺浩弐先生の本
『ひらきこもりのすすめ2.0』より引用。
--------------------------------------------------------------------------------------------
新しいツールの役割は、三つある。
まず、自分自身を投影した作品を創るために。
そして、それを世界に向けて発表するために。
さらに、それ以前の作業として、本当の自分自身を見つけるために。
--------------------------------------------------------------------------------------------
あるいは「こんな美人」とお手本を示されないと
作業にかかれないというのが、
いまプロにも散見できるスタンスだ。
こういう人たちはそのうち駆逐されると僕は思う。
--------------------------------------------------------------------------------------------
行きづまったときに奮起して考えてみる。
自分は本当に目が大きな子が好きなのか。
そう言えば、はれぼったい目の方がなんだか感じる気がする。
試しに描いてみる。おっ、こりゃ、いい。
そうだ よく考えると首のあたりぽちゃっとしたシルエットに
なぜかぞくっときたことがあるよなあ。
やってみよう。おおおお、ますますいいぞ……てな感じで
自分自身の内面をずるずる引き出していく作業に入っていけた人が、
やがて、独自の世界を作り上げていくことになる。
--------------------------------------------------------------------------------------------
さあ、皆さんも自分の内面を
ずるずる引き出してみましょう。
きっと独自の世界観ができますよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■加筆・補足
新海監督の『天気の子』、観てきました。
独特の世界観が良いですよね。
昨日、TV番組で新海監督への
インタビューを特集してました。
それによると圧倒的な背景は
故郷の長野県が見せる高い星空や
奥深い山がモデルとなっているそうです。
ある学者の研究で
住んでいる環境と神話・伝説は
共通性や独自性があると発表されました。
ならばオリジナルの秘訣は
あなたが住んでいる町や村がヒントでは、
と思ったのです。
故郷へのあなた独自による
意味づけや解釈。
さあ、あなたも故郷を見直して
独自の路線を行きましょう。
http://