忍者ブログ

大川太郎兵衛一也のブログ

気がつけば、 自分は情報屋になってました。 おすすめの情報を提供するので 見てください。 ◆私の人生覗き見料金 一ヶ月 1500円頂戴します

現代社会にも精霊や妖怪は存在する

警備員の夜勤をしてたら
不思議なものを見た。

キラキラ光る粒が
自分の家の方へ飛んで行ったのだ。

もしかしたら
金霊(かなだま)かもしれない。

最近は栃木の大前神社を参ったから、
恵比寿さまの恩恵だ。

江戸時代の妖怪絵師・鳥山石燕(とりやませきえん)
が描いた金霊の解説には、

「無欲な者が金銀の気を知る」

という中国の詩が引用されており、
欲ばらずに善行を尽くせば、
やがて福が訪れるということが表現されている。

しかし、金霊は大金持ちになって、
欲に溺れると去ってしまい
さらにその家は滅びるそうです。

こうした精霊や妖怪の知識があると
面白い創作ができるのでここに書きました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■加筆・補足

そもそもお笑いの定義とは?
それは『おふざけ』なんです。
 
人は堅苦しい仕事に疲れると
逆の快楽が欲しくなります。
 
それがセンスの良いおふざけによる
『言葉遊び』なんですね。
 
会話はそれだけ人にとって
重要です。
 
なぜなら
動物は言語を持たないからです。
 
動物はナンセンスなジョークを
理解できないのです。
 
それができるのは
人の証なんです。
 
だからこそ人は
会話で癒そうとします。
 
という訳で、お笑いなのです。
 
ではお客さんの喜ぶお笑いは
何かというと
 
 
『期待に応えるボケとツッコミ』
 
 
にするといいのです。
 
例えば、エロでボケる。(^_^;
 
旅館に泊まりに行くと、
仲居さんが
 
「あらあら、私ったら
気が付かないですいませんねぇ」
 
と若い男女に
コンドームと布団を用意する、とかね。
 
他にも、皮肉でツッコむ。
 
漫才で税金の無駄遣いを皮肉ると
お客は喜びます。
 
「いらない公共事業で税金の無駄遣い、
昨年は〇〇〇〇億円やてぇ」
 
「寄生虫が大繁殖するがな!」
 
とかね。
 
一般人が何で苦しみ、
何でねぎらってほしいかを
考えてみてください。
 
それでは、また。(^_^)/


PR

コメント

プロフィール

HN:
大川太郎兵衛一也
性別:
非公開

カテゴリー

P R

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30