忍者ブログ

大川太郎兵衛一也のブログ

気がつけば、 自分は情報屋になってました。 おすすめの情報を提供するので 見てください。 ◆私の人生覗き見料金 一ヶ月 1500円頂戴します

人は役割をすり替える人生ゲームをしてしまう

昨日、新海誠監督の
『すずめの戸締り』を観てきました。
面白かったです。(^_^)

今日の教えは成功哲学より。

人は自分のスタイルを確認するために
人生ゲームを展開してしまう癖があります。

その公式はこれです。

----------------------------------------------

 1.餌(罠)
 2.弱み
 3.反応
 4.役割交代(切り替え)
 5.混乱
 6.報酬

-----------------------------------------------------------

<1、餌(罠)>

A子さんから話があると誘われます。

なんとなく「何かありそう」と
想像してしまう。

それこそ、A子が仕掛けた
「餌」なのです。


<2、弱み>

すぐに
「俺に気があるのか?」と
勘違いしてしまう

「男の愚かさ」「下心・性欲」だ。
それが「弱み」である。

弱みは、相手に投げられた餌に
思わず食いついてしまう衝動と、
その原因を意味する。

人は、そうした執着にめがけて
餌を投げられると、
思わず食いついてしまう。

そうやって、
ゲームに巻き込まれるのだ。


<3、反応>

これは、不幸にして「餌(罠)」と
「弱み」がうまく合致し、

ゲームを仕掛けられた人が
つい起こしてしまうアクションのことだ。

A子の「今日、お時間ありますか?」
という言葉に対して、

「じゃあ、今夜食事でも」
「仕事の後、飲みながら聞くよ」

と答えたなら、
しっかり反応してしまっている。

この反応が、
ゲームの本格的な始まり
と言っていいだろう。


<4、役割交換>

先ほどの事例を
さらに展開させて考えていこう。

「仕事の後、食事にでも」と
誘われたA子は、
「お願いします」と応じる。

最初は他愛のない仕事の相談だったが、
お酒が入り、
リラックスしたころにA子は

「実は、Bさんから
ちょっときついことを言われてるんです」

と本題を切り出す。

Bさんは社内で
古株の女性社員だった。

冷静な時なら、
「それは君にも
問題があるんじゃないの?」

と指摘できるかもしれないが、
既にゲームが始まっていると、
そうもいかない。

「それはちょっとやりすぎだね。
Bさんには、僕から注意しておくよ」

と、つい男気スイッチが入って
安請け合いしてしまうだろう。

A子は、
「ありがとうございます! 

やっぱり、△△さんに
相談してよかった~。

頼りになります」
と無邪気に喜ぶ。

「いやいや、それほどでもないよ」
と男性。

「でも、ほかの女の子たちも
言ってますよお。
△△さんは頼もしいって」

 こんなダメ押しの一言を言われたら、
男性は完全にエンジンが
かかってしまう。

「どう? オレんちで飲み直さない?」
 ところがA子の反応は予想外だった。

「何か誤解されてません? 
ワタシ、そんなつもりで
相談したんじゃありません! 

△△さんは会社の人に
そうやって言い寄るんですか!」

 ここで起きているのが、
「役割交換」だ。

 役割交換は、仕掛けた側と
仕掛けられた側の立場が
入れ替わることを意味する。

つまり無意識でも
餌(罠)を仕掛けた側が

今度は仕掛けられたかのように
騒ぎ立てるのだ。

攻守が入れ替わったり、
加害者と被害者が
入れ替わったりする。

 男性社員は、いつのまにか手
を振り払われ、

糾弾される側に
回ってしまったのだ。 


<5、混乱>

 予想(期待)がはずれて、
突然の役割交替に戸惑うのである。

 すっかり悪者にされ、
男性社員はそれ以来A子を
避けるようになる。

二人とも、後味の悪い思いしか
残らなかったのだ。


<6、報酬>

報酬とは、
ゲームを仕掛けたプレイヤーが

最終的に得たいと思っている
感情やストロークのことだ。

ゲームの結果、
その人が何を得たいと思っているかは、

その人の人生脚本の内容や、
4つの構えのどれを持つかによって
変わってくる。

・A子が「自分はOK、あなたはNG」
の構えの場合

「正義の確認」、
男への復讐、気に入らない先輩OLの
排除などが報酬

・A子が「自分はOKで他人はNG」
の構えの場合

「こんなことも解決できないの?」
「本当に無能なんだから!」
と罰を与えることが報酬

・A子が「私はNG、あなたはOK」
の構え

「罪悪感」、
男性社員を巻き込んだ後悔、

「私って、いつもゴタゴタに 
巻き込まれてしまう」

と悲劇のヒロイン観に
浸るのが報酬

 このように、表面的には
同じゲームをやっていても、

その動機や得たい報酬は
人によってまったく違う。

-----------------------------------------------------------

いかがでしょうか?

この理論を応用すれば
いきなり態度を変えるキャラとか

すれ違いが元でトラブルになるとか
表現できると思います。

ぜひ参考にしてください。
それでは、また。(^_^)/
PR

コメント

プロフィール

HN:
大川太郎兵衛一也
性別:
非公開

カテゴリー

P R

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30