忍者ブログ

大川太郎兵衛一也のブログ

気がつけば、 自分は情報屋になってました。 おすすめの情報を提供するので 見てください。 ◆私の人生覗き見料金 一ヶ月 1500円頂戴します

BRPによる23の世界設定

Chaosium社のゲームシステム『Basic RolePlaying』(BRP)のルールブックには
23の代表的「世界設定」が示されており、
それに手を加えることで
個別の「世界設定」を作成することができます。

以下、BRPの23の「世界設定」を、
時代順に列記します。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

01.先史時代(Prehistoric)
文明や国家が生まれる以前。猛獣や恐竜、あるいは旧支配者と闘う。

02.古代文明(Ancient)
ギリシャやローマ、エジプトやペルシャで、勇者が怪物や神々と闘う。

03.暗黒時代(Dark Ages)
荒廃した中世ヨーロッパで騎士やバイキングが闘う、剣と斧の時代。

04.騎士道物(High Medieval)
中世ヨーロッパの封建社会で騎士道に生きる、剣と十字架の時代。

05.幻想世界(High Fantasy)
様々な種族が善と悪との勢力に分かれて闘う、魔剣と魔法の世界。

06.東洋物(Imperial Asia)
武術家と妖怪とが、また侍と忍者とが闘う、古き中華文明圏や日本。

07.アラビア夜話(Arabian Nights)
冒険商人が活躍し、ジンが召喚される、中世イスラム世界。

08.ルネサンス期(Renaissance)
驚くべき発明や陰謀に、銃とレイピアで立ち向かう新時代。

09.植民時代(Colonialism)
新大陸や異境を訪れた探検家が未知の怪異と闘う、秘境冒険物。

10.帆船の時代(Age of Sail)
植民地化が進み、列強が世界中で睨み合う、ナポレオンの時代。

11.産業化時代(Industrial Age)
蒸気機関等、新しい科学技術が世を席捲した、ネモ船長の時代。

12.ビクトリア朝(Victorian)
世界帝国華やかなりし、好事家とシャーロック・ホームズの時代。

13.西部劇(Western)
新大陸を舞台に、拳銃持つ開拓者たちとネイティブアメリカンの世界。

14.パルプ小説物(Pulp Era)
1920~30年代を舞台にしたハードボイルド探偵物や秘境冒険物。

15.惑星冒険物(Planetary Adventure)
地球人が他の惑星に召喚されて、超人として活躍する。

16.第二次世界大戦(World War II)
ナチスドイツか大日本帝国が悪者の、軍事物やスパイ物。

17.ノワール(Noir)
1940~50年代を舞台に、暴力と葛藤に満ちた暗黒街でのハードボイルド。

18.現代物(Modern)
我々と同じような現代社会を舞台とする、アクション物やホラー物など。

19.超人物(Super World)
特殊能力を身につけた超人が、同様の特殊能力を持つ悪漢と戦う。

20.終末物(Post-Apocalyptic)
大戦や侵略によって国家や秩序が滅び、荒廃した近未来世界。

21.近未来/サイバーパンク(Near-Future/Cyberpunk)
科学が発達したが、人心は荒廃した社会。

22.宇宙探検物(Space Travel)
宇宙に進出した人類が、異星人の存在や未知の怪異と遭遇する。

23.宇宙活劇(Space Opera)
大宇宙を舞台に、様々な種族が善と悪との勢力に分かれて闘う。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■加筆・補足

世界の設定ということで
神話からお送りします。

題して
「北欧神話はなぜ日本人が好むのか?」

それは他の神話と違う所があるからなんです。

 アースガルドの神々が
最終戦争ラグナロクで
霜の巨人たちに負けてしまう点が理由です。
 
それが日本人の大好きな
『負けの美学』だからです。
 
『哀れみ』の文化というものが
あります。
 
『悲劇』こそ人間の本質だ
と考えているのですね。
 
特に日本人はそうなのです。
 
神様と言えども
人間と同じように負けてしまう。

 それを運命として背負い、
負けると分かっていても戦う。

だからこそオーディンは
格好良いのですね。
 
彼が巨人の首と相談して言います。
 
「そうか、我らは勝てぬか…。
それでも戦うしかあるまい。
 
最後の戦いは、どこが相応しいか?」
 
「……ヴィガルドの平原がよかろう」

 哀愁を漂わすことにより
子供っぽさにはない
ダンディズムがあります。
 
これが戦争に負けた日本人にピッタリ!

 ということで日本人は
北欧神話好きなのです。
 
皆さんも自分たちの特性や立場を
考えてみてください。
 
そうすると道が見えてきますよ。
それでは、また。(^_^)/


PR

コメント

プロフィール

HN:
大川太郎兵衛一也
性別:
非公開

カテゴリー

P R

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31